30アルファードエアサス取付

TOYOTA 30 ALPHAD

エアサスキット 車高調⇒エアサスへの変更作業

今回のキット内容を決めるにあたりオーナーさんより

おすすめのものは全部つけてください!と、 さすがです。。

現在、車高調で乗り心地にも悩まれていたようで前後3段で製作開始。

キット内容

ROAMAIR エアサスキット 前後3段エアバック

リアショック 3段用に15mmストローク変更

5Gタンク、420Cコンプレッサー2機、オートドレンフィルター

ZSS リアショック 25mmリフトキット

ZSS ロアアーム ドロップキット 50mmダウン

今回、リアが3段エアバックなので、まずポン付けでは車高がさがりません。

ZSSさんのロアアーム ドロップキット 50mmダウンにて下げ幅を確保。

ZSSさんのリアショック 25mmリフトキットにてショックストロークを稼ぎます。

この2点と組み合わせないとリア3段エアバックのメリットを出せません。

リアロアアームはエアバック取り付けのために穴あけが必要です。

フロント事件発生。タイヤがフェンダーにあたり下がりません。

今回、キャンバーつけたくないとのことで固定式アッパーマウントだったのですが

急遽、ピロスライドに変更。30は車高が下がるとキャンバーがポジティブになります。

スライドアッパー必須ですね。

急遽だったので在庫のラルグスアッパーマウントを使いました。

が、リジットのピロなのでゴトゴト感が気になり、ROAMラバーピロ(ブッシュ複合)に変更

システムはスペアタイヤスペースに。我ながら綺麗。

アライメント台に乗せて各部増し締め、簡易アライメント(無料)

持ち込みでアゼストさんのウインカーミラーに変更

基本的にカー用品の取付はやっておりませんがエアサスのついでなら

ある程度なんでもします。

完成。下げ幅、上げ幅も文句なしでしょう。最高。